ラベル バトニング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル バトニング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年2月3日水曜日

「外メシ日記」 マッドマックス(1979)と 牛肉焼きそば と

2016年2月2日(火)愛媛県伊予市:五色浜公園と伊予総合公園の間の浜

今の観客というのはみんな、ある程度鍛えられているので あまりクドクドと状況説明とかしなくても その世界のルールみたいなのを「あぁ、今回はこのパターンね。」と勝手に想定してくれます。マッドマックスシリーズの世界ってそーゆーお約束の中での 極めてシンプルな需要と供給の合致した姿だったりするのです。対極にあったのが LOOPER/ルーパー(2012) 前半の殆どをその世界観の説明に使いすぎてテンポが悪くなりせっかくのネタがテンションだだ下がり、、残念! それに比べるとコチラは「わかりやすいだろ? いや わからなくてもいいから感じろ!」みたいな。まるでタトゥーが動きだした様な映像の迫力、躍動する命! これも映画の芸術性の一つなんでしょうね。(そういえば宗教画っぽく見えなくも無い、、、)

かと思ったら「ロレンツォのオイル」(未見の方は是非!)や「ハッピー フィート」みたいなのも同じ監督が作っちゃうンだから 映画ってのは奥が深いです。。

オージー・ビーフ 300グラムを投入した焼きそばです! 後半は肉から滲みだした脂で揚げ麺状態になってパリパリ食感がまた格別で~(*^^*)




フライパンに入れる前に袋に水を入れてほぐす



そういえば オーストラリアとオーストリアって似てますよね? 漢字表記になってるのは その辺の紛らわしさを解消するためでもあるのかな? ちなみに オーストラリア 豪 に対して、オーストリアは 奥 です。ついでに他にも ペルー 秘 アイスランド 愛 シンガポール 星 なんてトリビアも披露しときましょう。

海岸沿いの公園はどちらも焚き火禁止だったので、すぐわきの浜で野良焚き火です。なるほど、砂浜と言うよりは石浜とでもいうべき 青やら緑やら色とりどりの平らな石(直径5~10センチくらい)の浜辺はユニークですね。

流木を拾って薪に。ハチェットで割ってみると中から貝殻(2枚貝?)が出てきました。これまた生命のたくましさを感じてしまいます。


海中に沈んでいる時に貝の幼生が木の中に入り込んで
そのまま育ったンでしょうか、、、




2015年11月18日水曜日

「外メシ日記」 スクリューパイルドライバー!からの 犬神家の一族

2015年11月18日(水)本谷公園キャンプ場:西条市

愛媛では唐揚げのことを"ザンギ"と言います。で、野菜たっぷりの変わりザンギ塩ラーメン を作ってみました。

唐揚げは鶏皮を使ったもの、塩ラーメンによく合う野菜はレタスしゃぶしゃぶ用のものをサラダ感覚で。これは是非皆さんにも試していただきたい!なんでラーメン屋さんのメニューに無いのか不思議なくらいですよ。






鶏皮の唐揚げ、、いやいや"ザンギ"は カリカリでも出汁を吸って柔らかくなった頃でもお好みで。シャリシャリレタスがクチの中をさっぱりとリセットしてくれるので、脂っぽさも気になりません。

連日の雨ですが、今日はとっておきの穴場サイトに来てみました。温泉施設に隣接するこじんまりとしたキャンプ場は放置と整備が微妙な感じで良い雰囲気です。清流が雨でザワザワと大きな音をたてているのもまた一興。濡れた紅葉が赤いアクセントになっていました。

駐車場からは徒歩で2~3分ですが、アップダウンがけっこうあるので軽装がオススメ、温泉施設で使用申請だけはして下さいね。1~2組が精一杯だと思うので、穴場とは言え オンシーズンや週末の利用は予約しといた方がいいかもです。 (^^ゞ




バトニング用ハチェット(小型の斧)
この場合は オノ ではなく ヨキ と読んで下さい。(^^ゞ